6/18発生・大阪府北部地震災害について(第3報)


===============================
平成30年度広島県被災者生活サポートボラ情報 No.142018.6.21
6/18発生・大阪府北部地震災害について(第3報)
【ブログ】広島県被災者生活サポートボラ情報
===============================

全社協等からの情報収集により,次のとおり情報を発信します。
また,今後も必要な情報について,随時本ブログから発信します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■大阪府北部地震における災害状況について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
618日(月)午前758分頃,大阪府北部の深さ約13㎞を震源とする マグニチュード6.1の地震が発生し,大阪府では大阪市北区,高槻市,枚方市,茨木市,箕面市の5市区で震度6弱,大阪府や京都府の18市区町村で震度5強の揺れが観測されました。
 この地震で,死者5人,負傷者409人の人的被害が生じています。また,大阪府を中心に,住家の一部破損562棟の建物被害,また火災等の被害も確認されています。(62014時/総務省消防庁調べ)



◆被害情報の詳細
(総務省 消防庁)災害情報一覧
(内閣府)防災情報

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■被災地の動き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪府内では,今回の地震により,とくに北摂地域を中心に被害が生じており,複数の市で災害ボランティアセンターが設置されています。また通常の社会福祉協議会ボランティアセンターとして支援を進めているところもあります。
   なお,各災害ボランティアセンターに寄せられている支援を必要とするニーズの数などから,現時点では,ボランティアとして活動される方の募集については主に当該市内在住の方などを対象としている状況です。
 今後,求められるボランティアの状況は変化しますので,最新の情報を確認してください。

<大阪府北摂地区>
◆吹田市(災害ボランティアセンター設置)
   吹田市では,619日から吹田市災害ボランティアセンターを設置しました。現在は,主に家屋の片づけなどのニーズに対応しています。

(吹田市社会福祉協議会ホームページ)
(吹田市社会福祉協議会ブログ)
(吹田市社会福祉協議会ツイッター)


◆茨木市(災害ボランティアセンター設置)
 茨木市では,19日の朝から災害ボランティアセンターを設置しました。現在は,家屋内外の片づけなどのニーズに対応しています。

(茨木市社会福祉協議会ホームページ)
 (茨木市社会福祉協議会ブログ)

◆ 高槻市(災害ボランティアセンター設置/現時点ではボランティアは市内在住・在勤の方を募集)
  高槻市では,20日から災害ボランティアセンターを設置しました。現在は,家屋内の清掃や壊れた家具の撤去などのニーズに対応しています。

(高槻市社会福祉協議会ホームページ)

◆ 豊中市(災害支援ボランティア窓口設置/現時点ではボランティアは市内の方を募集)
 豊中市社協では,20日から災害支援ボランティア窓口を設置し,家財整理等を自力で解決できない方々を対象として支援を行っています。現時点ではボランティアは市内の方を対象として募集しています。

(豊中市社会福祉協議会ホームページ)

  ※本報第2号で「災害支援ボランティアセンター」と表記していましたが「災害支援ボランティア窓口」になります。

◆摂津市(現時点では通常のボランティアセンターで支援)
 摂津市では,地震による家財整理等が困難な方を対象に,通常の社協ボランティアセンターでニーズに対応しています。ボランティアは市内の方を対象として募集しています。

(摂津市社会福祉協議会ホームページ)

◆箕面市 (現時点では通常のボランティアセンターで支援)
 箕面市では,現時点では,被災された方への困りごとに対して,通常の社協ボランティアセンターでの支援を行っています。

(箕面市社会福祉協議会ホームページ)
(箕面市社会福祉協議会 社協ブログ)
(箕面市社会福祉協議会ツイッター)

<大阪府河北地区>
◆ 枚方市 (災害ボランティアセンター設置/現時点ではボランティア募集は未定)
 枚方市では,20日から災害ボランティアセンターを設置しました。現在は,家屋内外の片づけなどの支援を行っています。なお,現在ボランティア募集は行っていません。

(枚方市社会福祉協議会ホームページ)

<大阪市内>
◆大阪市内の各区(現時点では通常のボランティアセンターで支援)
 大阪市は,市内24区内で大きな被害は報告されておらず,家財整理等について,各区とも通常のボランティアセンターで支援が行われています。

(大阪市社会福祉協議会ホームページ)
(大阪市ボランティア・市民活動センターホームページ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■大阪府社協・大阪府内の市町村社協の動き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 大阪府社会福祉協議会では,発災当日の18日から職員を北摂地域の市社協に派遣し,情報収集及び連絡調整を行っています。今日(20日)は,茨木市及び高槻市に職員を派遣し,災害ボランティアセンターの運営支援を行っています。
 また,大阪府内の市町村社協から,茨木市及び高槻市に職員を派遣し,災害ボランティアセンターの運営支援を行っています。


災害救助法の適用
 今回の地震に伴い,大阪府は618日付で府内121町に災害救助法の適用を決定しました。
 (災害救助法適用市町)
 大阪市/豊中市/吹田市/高槻市/守口市/枚方市/茨木市/寝屋川市/箕面市/摂津市/四条畷市/交野市/三島郡島本町



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■全社協の動き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全社協では,本会ボランティア・市民活動振興センター職員を18日から現地に派遣し,おおさか災害支援ネットワーク,災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P),全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と連携して,状況の確認及び情報収集,支援の調整を行っています。

(災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)ホームページ)
(全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)ホームページ)

================================
[本ブログの発信者]
社会福祉法人 広島県社会福祉協議会 
地域福祉課/広島県ボランティアセンター
  732-0816 広島市南区比治山本町12-2(広島県社会福祉会館内)
             tel (082)254-3506   fax (082)256-2228
================================



コメント

このブログの人気の投稿

6/18発生・大阪府北部地震災害について(第4報)

6/18発生・大阪府北部地震災害について(第2報)